先週15日に消防署の皆さんにご指導いただきながら、避難訓練を行いました。避難訓練の後、消火器の使い方を学んだり、通報での実際のやり取りを体験したり、職員一人ひとりが真剣に取り組む姿を、こども達もしっかりと見て、応援してくれていました。
訓練後には、消防車を間近で見学させてもらいました。消防士さんから声をかけてくれたり、抱っこしてもらったり、中の装備を見せてもらったり、こども達は釘づけ。ちょっと寒かったけれど、楽しい一日になりました。
先週15日に消防署の皆さんにご指導いただきながら、避難訓練を行いました。避難訓練の後、消火器の使い方を学んだり、通報での実際のやり取りを体験したり、職員一人ひとりが真剣に取り組む姿を、こども達もしっかりと見て、応援してくれていました。
訓練後には、消防車を間近で見学させてもらいました。消防士さんから声をかけてくれたり、抱っこしてもらったり、中の装備を見せてもらったり、こども達は釘づけ。ちょっと寒かったけれど、楽しい一日になりました。
気が付くとあっという間に12月。師走という言葉の通り、足早に時が過ぎていく毎日ですね。そんな中、くまぞうさんは大掃除をスタートさせてくれました。小さい子たちのクラスがお散歩している間に…
あっちっも、こっちも
そこも、ここも
きれいにしてくれました。忙しさを言い訳にする私より、ちゃんと暮らしているくまぞうさんです。ありがとう。
うさぎ組に始まり、くま・ぞう組、こあら組、あひる・りす組まで、秋の遠足へ行ってきました。天気予報とにらめっこしながらでしたが、どのクラスも予定の日に出かけることができました。なによりお弁当を楽しみにしていたこども達、その気持ちが届いたかな。
「楽しかったぁ~」の声、食べ終わったお弁当箱の中に入っていたでしょうか?保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
みんなで掘ってきたおいもを、おやつにしました。そのまま焼いたり、つぶして味をつけたり。見て、聞いて、触れて、嗅いで、味わう。食べるって、五感の全てを使う体験です。
おいしかったね。
今日は本当のおいもほりをすることができました。昨日の予習が役に立ったかな?
ひよこさんも応援に駆け付けてくれる中、宝探しのように一生懸命土を掘り返していました。こんなふうに土に触れることができるのはありがたいですね。みんな手を真っ黒にしていました。
今日はいもほりを予定していましたが、あいにくの雨で明日に延期になりました。道具の準備をして楽しみにしていたこあらさんは、リュックをしょって園内におでかけ。テラスでいもほりごっこを楽しんでいました。
くまぞうさんは、いもほりゲームでもりあがり、汗をながしていました
明日はいい天気になりますように。
西有馬小学校わくわくプラザのキッズリーダーの皆さんが、保育園に遊びに来てくれました。自分たちでしっかり司会進行をして、こども達に歌や紙芝居、手遊びを披露してくれたお兄さんお姉さんに、こども達もくぎづけでした。
最後には一人ひとりにプレゼントもいただきました。うれしかったね。